2024年11月20日

外装工事と秋の秘密基地


こんにちは。院長の渡邊です。
あちらこちらから紅葉の便りが届くようになりました。
本格的な冬がやってくる前に、
色とりどりの美しい自然の景色を楽しめるといいですね。
紅葉狩りを心から楽しむためにも、
お口のトラブルがある場合には、
早めにご相談ください。


さて11月に入り、医院の大掛かりな
外装工事が始まりました。



外装工事は平成5年8月の開業以来3回目です。

最近猛威を奮う豪雨の影響を考え、
ご来院くださる皆さまの安全を第一に、
より力を入れた防水対策を行なうことにしました。
・屋上のベランダの防水施工のやりなおし
・外壁タイル面の防水コーティング工事
 など

ほかに
・化粧直し(ペンキ塗り)
・看板含め、エコな LEDライトに交換

…などなどの施工もします。

工事は今年いっぱいかかる予定です。
ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

そして工事期間中、
医院の外側は飛散ネットに囲まれるかたちにはなりますが、
院内はいつも以上に明るい雰囲気づくりや
お声がけに努めてまいります。


話は変わり、秘密基地の話題です。
例年であれ自然の恵み
たくさん収穫できる季節なのですが、
残念ながら今年、「秋の味覚」は、
栗・干柿以降、あまり楽しめませんでした。

昨日久しぶり秘密基地にいってみると、
たわわに実っていたはずの次郎柿・
富有柿は一つ残らず無くなっていました。

最初どろぼうを疑いましたが、
どうやら鳥のお腹に入ってしまったようです。
食べ散らかすこともなく
感動するくらい綺麗に食べてありました。
厳しい冬を越す力の源にしてくれるのなら
それはそれで喜ばしく思います。

温州みかんも暑かった影響なのか
カメムシの大量発生で落ちてしまい、
今年は思うような収穫ができませんでした。
無農薬で育てるのは難しいです。

レモンや文旦は、害虫・病気にも負けず
元気に育っています。
収穫が楽しみです。







みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8
  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 11:37Comments(0)

2024年11月05日

「歯にモノが挟まる」は危険信号?原因と放置のリスクとは



 


こんにちは。院長の渡邊です。


11月3日は「文化の日」ですが、「11(いい)3(サンド)の日」という語呂合わせから、「サンドイッチの日」でもあります。実はサンドイッチの由来でもある、イギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日でもあることから世界的にも「サンドイッチの日」として知られています。


 



 

 


サンドイッチは具材をパンに挟む食べもので、お花見やピクニック、運動会など幅広いシーンで親しまれていますが、挟むといえば食べものが歯に挟まることが気になった事は無いでしょうか?

「単なる偶然」と思いがちな、食べものが挟まる悩み。しかし、その症状はお口の中に何かしらの変化が起こっているサインかもしれません。


 

 

 

 


 なぜ食べものが挟まる!?


たとえば、「むし歯」や「歯周病」の進行もそのひとつです。むし歯によって歯の形が変わると、そこに食べものが引っかかりやすくなります。また、歯周病が進行して歯ぐきが痩せたり、歯が動いたりすると、新たなすき間が生じて挟まりやすくなります。


 



 

 


ほかにも、「加齢による歯並びの変化」「つめもの・かぶせものが経年による劣化や変形で合っていない」などが原因になっていることも。


特に「以前はこんなに挟まらなかったのに……」とイライラすることが増えたら要注意です。放置せずに、早めに歯医者さんで一度診てもらいましょう。


 

 

 

 


 放置するのはNG!口臭のリスクも


挟まった食べかすは細菌の絶好のすみかとなり、むし歯や歯周病を悪化させるだけでなく、口臭の原因になることも。さらに、歯と歯の間の汚れが目立つと見栄えも悪く、気づかないうちに周囲の人に不快な印象を与えてしまいかねません。


 



 

 


また、頻繁に挟まることによる歯ぐきへの刺激は、やがて痛みや出血を引き起こしていきます。放っておくと、わずかな刺激でも大きな痛みを感じやすくなり、食事の楽しみを半減させてしまいます。


 

 

 

 


 食べものが歯に挟まったら治療で解決!


むし歯が原因であれば悪い部分を取り除いて、そこにつめものやかぶせものを入れることですき間をなくすことができます。つめものやかぶせものが合っていない場合は、新しく作り直すことで問題を解決できます。


 


一方で、歯周病の場合は歯ぐきが弱って歯が動きやすいため、治療をしてもしばらくすると再びすき間が生じてしまうことがあります。そのため、歯科医院で適切なブラッシングや歯間ブラシ、フロスの使い方を指導してもらい、日々のケアを徹底することが重要です。


 



 

 


「近頃、食べものが挟まりやすい」と気にはなっていたものの次第に慣れてしまい、そのまま放置しているという方は意外と少なくありません。しかし、その些細なトラブルがのちのち大きな問題へと発展してしまうおそれがあります。「たいしたことないから」と放っておかずに、早めに歯科医院でチェックしてもらい、適切な対策を行っていきましょう。


 

 


みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8




  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 09:30Comments(0)

2024年10月25日

11月休診日情報


  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 12:03Comments(0)

2024年10月18日

新しい機器


こんにちは。院長の渡邊です。
秋といえば何を思い浮かべるでしょうか。
私はもっぱら「食欲の秋」です。
今年も秋の味覚をたくさんいただこうかと思います。

旬を迎える美味しい食べ物を楽しむためには
健康な歯が欠かせません。
ぜひお口の健康にも気を配っていってくださいね。


さて、当診療所では
新しい治療技術である光学印象機器を導入しました。





今までお口の状態は、歯型を取り石膏模型で
3次元で記録していましたが、
新しい機器では、お口の中を撮影すれば、
モニター内に3Dでしかも
噛合せの強さまで記録できる優れものです。
最近の技術の進化には驚かされるばかりです。

連携する技工士さんと相談して、
最新の高性能の機械を導入しました。
ただ、高性能な分、いいお値段。

カメラをうっかり落としそうで・・・
万が一のために保険にも入りました。


他にも、小器具滅菌器を新調しました。




患者さんの口の中に入る
切削器具や治療器具は、
小器具滅菌器を用いて
患者さんに使用する毎に滅菌しています。

その為、小器具滅菌器は一番の働き者で
常に稼動しています。

最近、過労で悲鳴をあげていましたが、
とうとう壊れてしまい新調しました。
新しい滅菌器も今まで以上に良く働いてくれます。


話は代わり、
いつもの秘密基地ですが、
この夏のあまりの暑さで、
ほとんど秘密基地には行っていませんでした。

久しぶりの秘密基地は
雑草に覆われていたのですが、
その雑草の中で、自然に生えてきた
カボチャナス実をつけていました。
ちょっと得した気分になりました。





そして、今年もこれから干し柿をつくります。
出来上がりが楽しみです。




 





みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8
  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 11:41Comments(0)

2024年10月02日

味覚の秘密を解き明かす! おいしく食べるヒント

 


こんにちは。院長の渡邊です。


10月頃から冬にかけて「れんこん」が旬を迎えます。成長するにつれて、節が増えていきますが、同じれんこんでも成熟した節と新しい節とでは食感や味が異なるのも特徴のひとつ。成熟した節の方がホクホク感や甘みが感じられ、新しい節の方がシャキシャキしています。スーパーなどでは切り分けて販売されていますが、新しい節は断面が白く透き通っているという特徴があるそうです。芽がついていれば確実です。


 



 

 


また、その穴のある形から、「先を見通せる」という縁起の良い食べものでもあります。


そんなれんこんを始めとして、秋には旬を迎える食べものがたくさんあります。しかし、それらの食べものを楽しむためにはお口の健康が不可欠です。


 

 

 

 


 味を感じる仕組みとおいしさを引き出す秘訣


食事をより楽しく、おいしく味わうためには、まず味覚の仕組みを理解することが大切です。食べものを口に入れた後、どのようなステップを経て味を感じているのか、そのメカニズムを紐解いてみましょう。


 


私たちに食べものの味を感じさせるのは、舌や上あごにある「味蕾(みらい)」という小さな器官です。しかし、ただ食べものを口に入れただけでは、おいしさを十分に味わうことはできません。


大切なのは、食べものを細かく砕くこと。これによって、味成分がお口全体に広がり、おいしさをしっかり感じることができます。

つまり、おいしく食べるには食べものをしっかり噛み砕くことが大切。「ひと口30回」を目安に、よく噛むことを意識してみてください。


 



 

 


さらに、噛む刺激によってだ液がたくさん出ると、味成分がだ液にしみこんで、味蕾が味をより感じやすくなります。つまり、ゆっくり時間をかけてよく噛んで食べることが、食べもののおいしさを最大限に引き出す秘訣なのです。


 

 

 

 


 食事がおいしく感じられない!その原因は?


もし、食事が思うようにおいしく感じられなくなったら、次のような要因が関係しているかもしれません。もし、当てはまるものがあったら、ヒントを参考に対策しましょう。


 


・歯の本数が少ない


歯の本数が少ないと十分に噛めないため、食べものの味を感じにくくなります。歯を失ってしまった場合には、入れ歯やブリッジなどを検討しましょう。


 



 

 


・だ液が少ない


だ液には味成分を運ぶ重要な役割があるため、不足すると味を感じられなくなります。だ液の分泌を促すには、よく噛むことにくわえ「十分な水分補給」や「だ液腺マッサージ」などが効果的です。


 


・舌の汚れ


舌の表面に「舌苔(ぜったい)」という白い苔のような付着物がたまってしまうと、味蕾が味成分をうまくキャッチできなくなります。舌クリーナーを使って、定期的に舌の表面を清掃することが大切です。


 


・亜鉛不足


亜鉛は味蕾の働きを維持するために重要な栄養素で、不足すると味覚異常を引き起こすことがあります。亜鉛を多く含む代表的な食品に、豚レバーや牛赤身、ナッツ類、牡蠣などがあります。バランスの良い食事を心がけ、必要に応じてサプリメントの摂取なども検討してみましょう。


 

 

 

 


 味覚のお悩みは歯科医院へ


食べものをおいしく食べるためには、歯や歯ぐき、舌、お口周りの筋肉、だ液の分泌がそれぞれ正常に機能していることが何より大切です。


 



 

 


歯科医院ではお口の健康全体をみる専門家として、さまざまな角度から皆さまの食生活をサポートしています。もし、味覚に異常を感じたら、お気軽に当院でご相談ください。


 

 

 


みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8



  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 12:12Comments(0)

2024年09月26日

10月休診日情報


  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 10:52Comments(0)

2024年09月19日

夏から秋へ


こんにちは。院長の渡邊です。
9月の第3月曜日は敬老の日でしたね。
最近は年齢を感じさせないような
はつらつとしたご高齢の方を多くお見かけしますが、
全身の健康に深く関わっているのが、歯の健康です。

これからも明るく元気にお過ごしいただくためにも、
日々の歯みがきと定期的な検診で
歯と口の健康を守っていきましょう!


それにしても今年は特に残暑が厳しいですね。
秘密基地では夏のお花サルスベリ
まだまだ鮮やかに咲いています。



連日の暑さでなかなか秋を感じられないので
夏の花が元気なのも納得ですね。


異常とも言えるような暑さが続いていたので
この夏は秘密基地にもあまり行けていませんでした。

熱中症対策に何か良いものはないかと探していたところ
凍らせたペットボトルを利用した
水冷ベストを見つけました。



日中はまだ夏真っ盛りのような暑さなので
もうしばらく活躍してくれそうです。


一方で着実に季節は進んでいるようで・・・

栗の収穫が始まりました!




ご覧のとおり、数え切れないほど沢山とれました。
秋の味覚を味わえる季節ですね。

おいしい旬の味を楽しみながら
残暑に負けず元気に秋を迎えましょう!



みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8
  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 16:57Comments(0)

2024年09月04日

麻酔をしたのに痛い! 原因と早期治療のススメ

こんにちは。院長の渡邊です。


秋に咲く花のひとつに「彼岸花」があります。田んぼの近くなどに群生し、少し変わった形の真っ赤な花を咲かせます。


「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」という別名もあり、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味があります。



 

 


一方で、彼岸花には毒があるため、「毒花」や「痺れ花」と呼ばれてしまうことも。


 


さて、歯科で痺れといえば、麻酔のあとのジーンとした感じを思い浮かべる方がいらっしゃるかもしれません。こちらはしばらく安静にしていただけば、次第に麻酔の効果は薄れていきますのでご安心ください。


一方で「そもそも麻酔が効きにくい」というケースもあります。こちらは治療中の痛みに関わるとても重要な話ですので、少し詳しくご説明したいと思います。


 

 

 

 


 骨が硬い・厚いと効きにくい!?


麻酔は注射する場所の骨の厚みや硬さで、その効き目が左右されます。特に、下の奥歯は他の部位に比べて周囲の骨が厚くて硬いため、麻酔が効くまで時間がかかったり、十分に効果が得られなかったりすることも珍しくありません。また、骨がもともとしっかりしている体格の方も、麻酔が効きにくい傾向があります。


 


このように通常の麻酔が効かない場合には「伝達麻酔」と呼ばれる、下あごの神経の根元に麻酔する方法など、他の麻酔法を追加することで、痛みなく治療を進めることができます。


 



 

 

 

 


 歯や歯ぐきに強い痛み・腫れがある!


むし歯・歯周病が原因でひどい痛みや腫れがある場合にも麻酔が効きにくいことがあります。炎症が強いと、その周囲が酸性の環境になるためです。麻酔薬は一般的に弱アルカリ性で効果が発揮されるように作られているため、酸性になっている場所では効果が弱くなってしまいます。


 



 

 


このような場合は無理に治療を行わず、痛み止めや抗菌剤を処方して、痛みや腫れの症状が落ちついてから改めて治療を行なっていきます。


 

 

 

 


 治療に不安があるときには…


治療に対する不安や恐怖心、あるいは「自分は麻酔が効きづらい」という思い込みが強いと、痛みをより敏感に感じてしまうことがあります。治療に際しては、歯科医師としっかりコミュニケーションをとり、治療に対する理解を深めることが大切です。


 



 

 


歯科医師と良好な信頼関係を築くことも、痛みを少なく、安心して治療を受けるポイントといえます。


 

 

 

 


このように、麻酔が効きにくい場合でも、歯科医院ではさまざまな工夫を行いながら、できる限り快適に治療を受けていただけるように努めています。しかし、痛みや腫れがひどくなるまで放置すると、いざ治療をしたくても麻酔が効かず、さらに痛い思いをしたり、十分な治療が受けられなかったりするため注意が必要です。


 


歯科治療をストレスなく、快適に受けるためには、症状の軽いうちに来院することも大きなポイントです。「痛みが気になるけど、少し様子を見よう」とは思わず、気になる症状があれば早めに受診しましょう。


 

 

 


みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8



  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 10:19Comments(0)

2024年08月23日

自然界の縮図

こんにちは。院長の渡邊です。
にぎやかだった蝉しぐれも、気づけば
スズムシやコオロギなどの虫の音に代わり、
少しずつ秋の始まりを感じさせます。

こうした季節が移ろう時期は、
忙しさから歯のケアがおろそかになりがちです。
お口のトラブルを防ぐためにも、
これを期にしっかりケアできているか、
歯科でチェックしてみるのもおすすめです。


さて、今月も秘密基地の話題です。
6月のブログにも登場していた今年の桃




無事収穫できたのは、何と写真に撮った1個のみ。
病害虫から守る為、頑張って200個近く袋掛けをしました。
が、どうやらカラスにとっては格好の目印になっている様子。

3年前までは食べきれないくらい収穫できていたので、
「飛んで食べに来る常連さん」が年ごとに
増えているのだと思います。



スモモ・プラムはあまりつつかれていませんから、
きっとそれ以上に桃が甘くて美味しかったのでしょう。


秘密基地にはクヌギ等の雑木も植わっており、
カブトムシ・クワガタを簡単に
見つけることができます。
昼間でも、このとおり。






昆虫少年だった小学校の頃、
近所の山を探し回っても
ただの1匹すら捕まえることができなかったのに…。

生きているタマムシを見つけた時は感動しました。



まさに玉(宝石)のように光っていました。

あらゆる生き物が共存している様子は、
まさに自然界の縮図
この秘密基地で、さまざまな生き物の
四季折々の様子を見ていられるのは
とても幸せなことだなと思います。



みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8
  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 10:47Comments(0)

2024年08月02日

抜歯になることも!こんな人は歯が割れやすい

 


こんにちは。院長の渡邊です。


猛暑の続く8月、冷たいものを飲む機会が増えますね。


こんな時、飲みものに入っている氷をついついガリガリかじってしまう、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。


 



 

 


このように、氷や飴などの硬いものを噛んでしまいがちな方は歯が割れてしまうリスクが高まるため、注意が必要です。歯が割れてしまうと、割れ方によっては思わぬ結果を招くことがあります。


 

 

 

 


 歯が割れるとどうなる!?


歯が割れる場合、「欠ける」「亀裂が入る」などさまざまなパターンがあります。


 



 

 


程度が軽ければ、つめもの治療で済むこともあります。ところが、損傷が深部に達すると、神経を抜かなければならなくなることもあり、最悪の場合には、抜歯になってしまうこともあります。


 


神経をとると、歯の異変を感じ取る大事なセンサーが失われてしまい、抜歯になると、人工物で歯を補う治療が必要となってしまいます。


 

 

 

 


 あなたは大丈夫?歯が割れやすくなる条件とは


歯の割れやすさは「歯にかかる力」と「歯の状態」によって左右されます。


まず、噛む力が強い人は当然ながらリスクが高いと言えます。特に咬筋が発達している方、例えばエラが張っている方はその傾向が強いと考えるといいかもしれません。このような方は夜間の就寝中スポーツ時などに歯ぎしり・食いしばりをしている場合、歯が割れる危険性がグンと上がります。歯ぎしりや食いしばりは、体重以上の力がかかると言われているので、それが繰り返されると歯が割れてしまうのも納得できますね。


 



 

 


次に氷や飴、スルメ、ナッツ類、フランスパンなどの硬いものを習慣的に好んでよく食べていると、歯にヒビが入り、割れてしまいやすくなります。


また、治療で神経をとった歯も割れてしまうリスクが高くなります。神経をとってしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなるので、枯れ木のような状態になり、歯自体がもろくなります。

実は割れてしまう歯の多くは神経のない歯なのです。


 

 

 

 


 歯が割れないようにするために


歯に過剰な力がかからないようにするためには歯科医院で就寝用やスポーツ用のマウスピースを作るのがおすすめです。また、硬い食べものを習慣的に食べる事は控えるようにしましょう。


 



 

 


しかし、歯が割れるリスクを下げるために何よりも大切なのは、歯を弱くしないようにする、つまり、神経をとらないで済むようにすることです。


そのためには、むし歯で神経を失わないように、「日ごろのセルフケア」と「定期的な歯科医院でのケア」をきちんとしておくことが大事です。


 


ぜひ、今からでも実行してみてくださいね!


 

 

 


みまつ渡辺歯科医院
〒420-0803
静岡市葵区千代田1-3-7
TEL:054-209-1133
URL:https://mimatsu-wd.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/ahr3JMsnaDjWkKwQ8



  


Posted by みまつ渡辺歯科医院  at 09:05Comments(0)